EDFC ACTIVE PROと補強について

【神デバイス】EDFCのススメ#5

EDFCのススメ#3の3)項「取付が完了したら」にて取付後のやること(セットアップ)についてさらっと触れたが、もう少しこの辺について説明したいと思う。自分も最初は何が何だか判らずだったので、少しでも理解の一助となれば幸いである。

取付後にやること(セットアップ)

EDFC ACTIVE PROの取付が完了したら、工場出荷状態の初期設定から、各車両の特性や取付状態に合わせセットアップを行う必要がある。
ここではまず最初にやっておく初期セットアップをまとめた。
尚、操作方法の詳細はコントローラーキット付属の取り扱い説明書を参照のこと。(記載の取説頁は2016年6月版を抜粋)
※初期設定のまま使用する項目はここでは省略している


1)車速信号の設定

①GPSキットを使用しない場合

車速パルスをあらかじめ設定されている値から選択する場合と、車速パルス数を直接入力する場合、車を走行させてパルス数を自動計算させる場合の3通りの方法がある。

◆操作:DISP SWを長押し
   ↓↓↓
ダイヤルを回転させ
    て”SPEED”を選択

◆取説:P11
  ⑤車速信号パルス設定
※ZC33Sの場合は、4パルス
(初期設定)のままでOk

②GPSキット(別売り)を使用する場合

速度信号 ON/OFF設定にて、車両からの速度信号入力を無効にする。

◆操作: DISP SWを長押し
      ↓↓↓
ダイヤルを回転させ
    て”SP SIG”を選択

◆取説:P40
   速度信号 ON/OFF設定
  ※①の車速パルス設定は不要


2)Gセンサーの設定(G補正)

コントローラー内臓のGセンサーの車両に対する向き(コントローラー設置向き)を認識させる。
※コントローラの設置位置や取付角度を変更した場合は都度行う必要あり

◆操作: DISP SWを長押し
      ↓↓↓
ダイヤルを回転させて
    ”G INIT”を選択

◆取説:P42  G補正

・コントローラの指示に従い、
 車両を発進→停止させる。
・平坦な場所で行う。
(なるべく水平な場所)
・走行させる距離は短い。
 エラーになっても焦らず
 再リトライ。
・周囲の安全に注意のこと。


3)GバーグラフをONにする

ディスプレイにG(の強さ)をバー表示することをお勧めする。

◆操作: DISP SWを長押し
      ↓↓↓
ダイヤルを回転させて
    ”G BAR”を選択

◆取説:P40
    Gバーグラフ ON/OFF


4)原点調整頻度設定

起動時、各ダンパーに取り付けたステッピングモータの原点出しの頻度を設定。
※ON(毎回)を推奨。

◆操作: DISP SWを長押し
       ↓↓↓
ダイヤルを回転させ
    て”M-RST”を選択

◆取説:P43
    原点調整頻度設定


5)4輪独立制御へ変更

マニュアルモード時の制御方法を前後独立から4輪独立(AWH)に変更する。
※1)~4)と操作方法が異なる.

◆操作:MODEと DISPと
   ダイヤルを同時に長押し
     ↓↓↓
ダイヤルを回転させ、
   ”CTRL”を選択

◆取説:P45
    マニュアルモード時の
    制御方法設定


6)減衰力調整段数を64段に変更

最大減衰力と最低減衰力の間を16段、32段、64段に切り替え可能だが、64段にすることを強く推奨

◆操作:MODEと DISPと
    ダイヤルを同時に長押し
      ↓↓↓
ダイヤルを回転させ、
    ”STEP”を選択

◆取説:P46
   調整段数の変更
   減衰力最大段数を変更
   (STEP)

以上で初期セットアップは完了となる。

後は好みに応じてディスプレイのバックライト色を変更(P41)、輝度調整(P41)、コントローラーの位置や角度によって文字が見えずらい時はLCD VIEW調整(P42)等、好みに応じて変更するのも良い。

次の記事へ(#6)
前の記事へ(#4)

MetabonZ

自動車物書きユニット MetabonZ。
理系と文系の著者による「わかりやすさ」「読みやすさ」を目指したブログです。
豊富なクルマ遍歴と謎の知識量。日々頑張ってます。
Metabon宮 Metabon石