EDFC ACTIVE PROと補強について

【神デバイス】EDFCのススメ_#2

前号#1では、EDFCとはなんぞや?から、それで何ができるのか?までをお伝えした。
さて、本シリーズ#2では実際どう体感できるのか?についてをお伝えする。

<その前に(前回の補足)>
そもそも車高調のダンパーがなぜ【少し】残念なのか?
サスペンションの動き(速さ=周波数)は、速度や路面状況で異なる。
よって、純正サスペンションや、その車に合うように販売されている減衰力固定式(非調整式)ショックアブソーバーの場合は、当然その車に合う様、ダンパースピード(m/sec)や、伸び側と縮み側で減衰力に変化を与え、様々な走行状況に対応できるようチューニングがなされている。
しかし、リーズナブルな車高調の場合は、ここの詰めができない、というか販売個数が多く望めないアフター品ではコスト的に難しい。
その代わりに減衰力を調整式とすることで、ある程度汎用性を持たせ、「走行シーンに合わせて切り替え可能」としている。
よって乗り心地の悪さやアンマッチ感をもたらしているのである。
※他にも要因は色々あります

前置きが長くなったが、以下本編#2のはじまりはじまり。

5)どのような効果・体感をもたらすか?

<おさらい>
EDFCでなにができるか?の項で、
実際の制御されたダンパー減衰力の動きは、

 ①低速時は柔らかく、速度が上がるにつれ固く
 ②加速時はリヤを瞬時に固く
 ③制動時はフロントを固く
 ④コーナリング時はアウト側を固めにしつつイン側を柔らかく

という風に、ダンパーの減衰力を前後左右独立して制御することができる、
とお伝えした。

じゃーこれらがドライバーである我々にどのような体感をもたらすのか?
順を追って説明する。

①低速時は柔らかく、速度が上がるにつれ固く

⇒街中では乗り心地が良く、荒れた路面での突き上げ感から解放される。
 一方、速度を上げていくとダンパーの減衰力が高められ、安定性が増す。
 尚、速度に対しての減衰力制御であって、ここに以下の②~④の加速度による
 制御が加わる。

②加速時はリヤを瞬時に固く

⇒加速中は荷重がリヤ側に寄り、車輌姿勢はノーズリフト・リヤダイブとなる
 が、前後Gセンサーが加速Gを感知し、その加速G値によりリヤのダンパーの
 減衰力を高める。それにより姿勢変化が少なく安定性が増す。特にFFでは駆動
 輪である前タイヤのトラクション抜けが軽減する。

③制動時はフロントを固く

⇒特筆すべきはこの制動時である。②の加速時の制御と逆で、制動時に発生する
 減速G値に応じ、フロントの減衰力を高めることでノーズダイブが減少し、
 ブレーキング時の姿勢が安定する。ダンパーの固さを変えているだけなのに
 何故かブレーキの効きすら向上するような感覚も得られる。
 峠での下りでのフルブレーキング時は感動すら覚える。

④コーナリング時はアウト側を固めにしつつイン側を柔らかく

⇒これもEDFCならではの制御であり、最も効果が大きい。車の性格がガラッと
 変えることができる。文章では伝え難いが、4つのタイヤをちゃんと使ってい
 るような、判りやすく言うと、FFのスイフトがまるで4駆の様にコーナーを駆
 け抜ける感じだろうか。アクセルオンでぐいぐい曲がって行く楽しさを是非味
 わって頂きたい。それと、コーナー出口でのイン側の空転も抑えられるため、
 LSDは今のところ必要としていない。

6)まとめ

速度と前後G値に応じダンパーの減衰力を4輪それぞれ独立して制御(コントロール)することが可能なEDFC。
よくできた※セッティングデータが与えられた車に初めて乗ると、

・なんだこの乗り心地の良さは!
・コーナリングが気持ち悪い(良い意味で)!
・ブレーキの利きが違う!!
・ ほんとにこれがあのFLEX Zなのか(大化け)! ?

と感動するはずだ。
それだけ 得られるメリットはとても大きい。

では、デメリットはあるか?⇒ある!
おそらく、EDFCの制御によって苦手だったコーナーも楽に曲がれるようになり、ちょっと怖いと思っていた下りのブレーキングが楽にできる様になる。あたかも運転が上手くなったような錯覚に陥るが、これは言いかえると車に助けられているにほかならず、である。ということで、なにも考えないで乗ってると確実に運転が下手になる!

最後に、今更だが、我々MetabonZはTEINとは一切関係ない(関係者でもないし、このような記事を書いて広告料を頂いてる訳でもない)ほんの一ユーザーに過ぎない。我々が実際に体験し感動していることを、もっと広めたい!ただそれだけである。

************
ということで、#1、#2と読んで頂き、
「EDFCとはこういうものだよ」
「ぶっちゃけ超おススメだよ!」
「迷ってたら買いだよ!」
というのが少しでも伝わっていたら幸いであります。

ですが!
もう一度言います。EDFCは単なるハード(デバイス)であって、優秀な制御はそれ相応のセッティングデータ(プログラム)が必要なんです。
作り方のマニュアルなんてどこにも売ってません。
でも大丈夫!コツがあります!

次回#3は、導入編の予定です。まだまだ続きますよ~

<リンク>
・前の記事:【神デバイス】EDFCのススメ#1
・次の記事:【神デバイス】EDFCのススメ#3

MetabonZ

自動車物書きユニット MetabonZ。
理系と文系の著者による「わかりやすさ」「読みやすさ」を目指したブログです。
豊富なクルマ遍歴と謎の知識量。日々頑張ってます。
Metabon宮 Metabon石